【中村屋】海老名 移転後初訪 神奈川県海老名市
2011/06/02/23:56:50(Thu)
有名店が苦手である。ましてや、行列店となると初めからラーメン屋としてのカウントの外になっている。
高座渋谷に【中村屋】ができたばかりの頃、何度か行ったが、その後大ブレイクしてしまい、同店もカウントの外となり、私の脳内ラーメン屋リストから消え去った。
だけどね、脳内の記憶の残滓として、かすかに残っているものなんでしょうかね。
高座渋谷を去ってのち、何度か変転を繰り返し、この海老名に落ち着いた【中村屋】の前を通ったのですよ。
映画を見に行ったついでに日用品などを買うために、100YENショップに寄った帰りでした。
『行列が無い!!!』
途端に、真っ黒な異様な外観を持つ店舗がラーメン屋として認識されたのです。
はははっ、今までずいぶん大仰なことを書いてきたけど、要するに行列が無ければ入って喰ってみますよ。
そう言うコトなんです。 ただの短気なのです。
関西弁で言うところの「いらち」なのですよ。
一杯のラーメンを喰うのに30分も一時間もかけるのは
「アホらし!!!」
と、思っているワケです。
ということで、基本の〔ラーメン〕780円を醤油味で注文。

店内 7分の客入りだったけど、もう食べている人が多いので6~7分で商品は来た。
早速スープからいただきます。
鶏ガラと野菜かな、実に滋味深いダシ風味に醤油ダレがほど良くマッチしてほんのりと甘ささえ感じる。
コレは良いですね!!
と、感じたのは、実は中村屋グループでは初めて。
高座渋谷時代の【中村屋】も御茶ノ水の【三四郎】もあまりピンとこなかった。
【ZUND BAR】だけは、ちょっとイイなと感じたけど。
どうやら私の味覚は他の人たちと大きく違うようで、ラーメンに限らず世の中で「ウマイ」と言われているモノに素直に同意できたコトがあまりない。
もっとも、初めて高座渋谷の店で喰った頃とは、私の好みも変わってきているのだろうケド。

麺は極細ストレート。
ツルツルな表面を持ち、とてもススリやすい。
決して固めと言う茹で加減ではないのに、しっかりしたコシを持っている。

チャーシュウも良かった。
ミッシリと詰まった肉の食感が好みです!!
これって煮豚ではなく、ホントの焼き豚?
ホンサオの赤いフチ付きだったら更にイイんだけどナァ。
久々に【中村屋】本店の味に接して、今回は大満足。
ご馳走様でした。

comment
醤油味は魚介出汁じゃないみたいですね。
開店と同時に入店したので、ブレじゃないと思うのですが。
ここは塩のほうが味わい深くて好きです。
私は麺や食堂@本厚木に行くようになりました。
ほぉ~、塩の方が良いですか!
次に通りかかった時にすいていたら試してみます。
コメント有難うございました。
[ Pagetop ]